SOICOは、「Equity Tech(エクイティ・テック)のチカラで企業をさらに強くする」をミッションとしたコンサルティング企業です。起業経験のあるメンバーや、経営者、イグジット経験者、IPO経験者(現在はエンジェル投資家としても活躍)から構成されたチームです。そして全メンバーが経営者として実際に経験した「資本政策の悩み」を解決し、最も効果的な資本政策を提案する、IPOを視野に入れたベンチャー企業や成長上場企業のための資本政策のコンサルタントチームです。
SOICOは、「信託」を活用したタイムカプセルストックオプションの制度設計および導入支援、業務委託形式にて週1日から月額で依頼できるシェアリングCFOサービスを提供しています。また、上場企業向けに、株式報酬制度のパッケージの制度設計および導入支援も行っています。ストックオプションの発行に関しては、上場・未上場問わず豊富な実績を持ち、他社にはない大きな強みとなっています。
・資本政策サービスを提供するコンサルティング会社
・顧客課題(営業、会計等)を解決するサービスを提供する事業者(自社サービスとしてソフトウェア、SaaSを持つ事業者)
・資本政策サービスを提供するコンサルティング会社
・顧客課題(営業、会計等)を解決するサービスを提供する事業者(自社サービスとしてソフトウェア、SaaSを持つ事業者)
クロージング後は、当社ともに100日間計画を作成していただきます。また、バックオフィス業務においては、可能な限り連携を図ることで、効率化を図っていきます。
クロージング後は、両社で人材交流を深めたいと考えています。
当社が提供する主なサービスは、以下のとおりです。
<タイムカプセルストックオプション®︎>
「信託」を活用したストックオプション。ストックオプションの条件を信託で保存しておくことで、従来のSOの使いにくさを克服する。今までにない新しいスキームです。
<シェアリングCFO®︎>
CFOを業務委託形式で週1日から月額で依頼できるサービス。資金調達や事業計画の立案でCFOを採用したいが業務量的にフルタイムで採用する程ではないスタートアップ向け。
<株式報酬制度パッケージ®︎>
上場企業向けに株式報酬の比較検討・制度設計・導入支援を行う「株式報酬制度パッケージ」。個人の目標と会社の目標を連動させ、ハイパフォーマンスな組織づくりを支援します。
<株式価値評価・ストックオプションの公正価値評価>
自社開発の評価システムで、あらゆる発行条件の株式価値・ストックオプション価値評価にも迅速に対応可能です。上場企業実績多数。パートナー企業(茄子評価株式会社)からご提供。
当社は、まだ15名ほどの小さな会社ですが、各方面のプロフェッショナルで構成された組織です。IPO経験者、創業経験者、エンジェル個人投資家、外資系投資銀行経験者、公認会計士など、経営やファイナンスのプロフェッショナルが集まっています。
当社の経営陣は、こちらからご覧ください。
金融業界は、まだまだ全体的にIT化が進んでいない業界ですが、FinTech市場は今後も飛躍的な拡大が見込まれることから、当社もFinTechを含む金融に関するあらゆるサービスをワンストップで提供できる会社へと成長させていきたいと考えています。
そのような中で、エンジニアの確保や最新技術の導入や、サービスやコンテンツを我々と一緒に創り上げていただけるコンサルティング会社もパートナーとして募集しています。
具体的に検討している業種は、以下のとおりです。
●IT関連(エンジニアを擁する企業全般)
システム開発、SaaS開発、アプリ開発、SES、Webマーケティング、Web制作などの事業者。
●金融コンサンルティング(金融関連サービスを展開している企業)
当社と同一の領域でサービスを展開している企業、資本政策をメインサービスとして展開しているコンサルティング会社。M&Aだけでなく、資本業務提携含め検討します。
当社は、貴社の成長をサポートするために、以下のリソースの提供を惜しみません。
●当社既存顧客との接点
当社は、これまでに上場・未上場問わず、数百社の企業の方々と直接的に取引を行ってきました。この顧客接点を活用して、貴社の売上拡大を図っていただくことが可能です。
●当社の金融スキルの提供
当社の金融に関する知見・ノウハウを活用して、新たなFinTechサービスを展開することも可能です。ぜひ新しいサービスを生み出してください。
組織自体は、各分野のプロフェッショナルによって構成されていますが、メンバー全員が非常にフランクな性格な方が多く、またチームワークを何よりも大切にしています。また、何よりも新しいことに挑戦することが大好きなメンバーばかりが集まっています。
今後、当社は強みの一つである顧客基盤を活かして、シェアリングCFOサービスのような、資本政策以外のサービスの開発・提供拡大を図っていきます。また、現在テクノロジーを活用した金融領域の革新的なプラットフォームを提供したいと考えており、新たな金融Webサービスも開発中です。これらにより、Fintechによる、Webサービスとコンサルティングサービスによるスケール拡大を図っていきます。