「すべての人が自分らしい人生をデザインできる世界を」をビジョンに掲げ、テクノロジーとコミュニティの力で社会の学びを共創することを目指す株式会社LX DESIGN。今回、Decillion Capital株式会社は、「JPMergers Financing」を活用し資金調達をサポートしました。そして今回、同社の代表取締役の金谷様にお話を伺いました。

ー事業概要についてお聞かせください。
弊社は学校教育のアップデートを目指して複業先生(https://fukugyo-sensei.net/)というサービスを運営している会社で、先生たちの働き方改革から学校自体のUXの改善を目指して事業を進めています。創業から5年目の若い会社で、もともと学校の先生だった私を含め、教員出身のメンバーや全く違う業界から入ってきてくれた人や、海外からフルリモートで参加してくれている人など、多様な人員で構成されています。
私は、両親ともに学校の先生を勤めている家で育っており、自然と将来は教員になりたいと思いながら過ごしてきました。その一方、自分自身も教員を勤めてみて、教員という職業の持続可能性とその次の世代の方たちが学校の先生になりたいと思っている世界観には遠いと感じました。このような想いから現場での改革が必要だと思い、このサービスを立ち上げました。
ー私の身の回りにも学校で今まで学んできたことを教える立場になりたいという友人がいます。「複業先生」がどういったサービスなのかもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
”社会とつながった学びを学校の中にとどける”をコンセプトにした、先生をしたい人と学校を繋ぐ教育特化型の複業案件プラットフォームです。今までは学校教育にかかわろうと志しても、繋がりがなかったりとか、特に母校のために何かしたいなと思っても、いきなり電話したところでまともにとりあってくれないケースがほとんどでした。学校にとっても、本当は卒業生だったり地域の人たちにかかわってほしいと思いながら、どうリクエストしていいかもわからないし、どういうふうに情報を共有すると安全にかつ持続可能にかかわってもらうかがわからない、という悩みを抱えていました。このような、双方のwillがあってもそこに隔絶/断絶がおこっている状況を解消できることを目指して作成したサービスです。基本的には学校教育に関わる社会課題の解決に自分が関わりたいと考えている方に多く登録いただいてます。必ずしも転職やきらびやかな経歴をもっているという必要もなく、免許さえも必要ありません。今日から始められる、その社会課題解決の一歩を一緒にやりましょう、と。こういった考えに共感していただける人達に、世界中から参加していただいています。またこれからもそういった考えに共感いただける方を募集していきたいと考えています。
ーコミュニティの話がでてきましたが、貴社のサービスでは”コミュニティ”が非常に重要視されていると感じました。コミュニティに関する金谷様の考えを聞かせてください。
地域活性の文脈でよく使われる言葉で、「関係人口」という言葉が最近よく言われています。地域の過疎化や、世の中の産業が増えない課題を解決するのに、地域の関係人口を増やすのが重要であるという文脈で語られることが多いです。僕らは、学校で関係人口を増やそうとしています。コミュニティを学校に対して関係付けていく。つまり一人の先生が複業先生というサービスの導入を決めると、そこに何千人というコミュニティが仲間になってくれる。今まで孤独に現場で戦ってきた先生に、いきなり何千人の人たちがあなたのために自分の時間をつかいたい、と言ってくれるということが一番のサポートになるのではないかと思いますし、私の教員時代を振り返っても、一人で校務をこなされている方が多かった印象があります。
ー興味深いお話をありがとうございます。話を戻しますと、今回、資金調達を実施した背景についてお聞かせください。
LX DESIGNという会社が取り組んでいることが、今後世界中、今の200ヶ国とかにいる6千万人、1億人っていう学校の先生達に届いたほうがいいと思っています。これは会社のビジョン、ミッションとして、どこかの地域の先生達だけが救われたら満足です、という話ではなく、先生として教育現場で未来の社会のために尽くしたいと思っている人達が、きちんとその志を果たせる、そのような世界観に世界中の教育機関がなるまで関わりたいと思っています。その志を果たすために日本で始めた事業ですが、それをどう世界中の学校に提供するかへの探求に、正しくコミットしたいと思っている会社です。
まず日本の中で地域に偏りがなく、適切に僕らのサービスを使っていただくことが、ビジョンという山の一合目だと考えています。今回の資金調達はそれに一番インパクトのあるご連携になると考え、決断しました。
ー 「JPMergers」を活用し、出資先が決定しました。実際に活用した印象はいかがでしたか?
私達のもつビジョンやパーパスであったり、そこからつくられる繋がりや、縁、コミュニティといった考えを尊重していただける方々にお引き合わせいただいてる気がしました。私自身の考えを理解していただけている、そう感じることができて非常にありがたかったです。様々な出会いがある中で、Decillion Capitalには僕らが考えている世界観を一緒に作っていけるパートナーになっていただけた、そう考えています。またDecillion Capitalは、経営者のもつパーパスやビジョンに寄り添ってくれる会社ですので、世界を大きく変えるようなスケールを見てる経営者にこそ、逆に言うとそういった姿勢を持った人たちであればDecillion Capitalに相談したほうがいいと思います。
【出資・譲受企業情報】
企業名:株式会社ベネッセホールディングス(https://www.benesse-hd.co.jp/)
事業概要:国内教育、幼児向け教育、介護、保育事業
所在地:岡山県岡山市
企業名:Classi株式会社(https://corp.classi.jp/)
事業概要:教育プラットフォームの開発・運営
所在地:東京都新宿区
【発行体・譲渡企業情報】
企業名:株式会社LX DESIGN(https://lxdesign.me/)
事業概要:教育事業、メディア事業
所在地:東京都千代田区